2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日、下記のページを読んでハッとした。 こういう議論こそ教育基本法に関する特別委員会でやってほしかった http://d.hatena.ne.jp/sava95/20061129/p2 私も何となくいわゆるいじめ自殺って田舎に多いな…と思っていたものだから。すぐ隣町でも不幸な事件が…
このブログを書きはじめた当初、バイクと車の話題を半々に書こうと思っていたのだが、ほとんど車の話題を書いていない。毎日通勤に使っていて、ほとんどトラブルがないので空気のように存在感を感じなくなってしまったからであろう。しかし決してプジョー206…
以下の記事が目に止まった。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061128/255000/ 小飼弾 404 Title Not Found : #5 オープンソースの限界 私は、以前こう書いたことがあります。 >404 Blog Not Found:サルでも生産性が上がるオープンソース> 今…
埼玉が好きな私としては郷土出身(?)のキャラクター「クレヨンしんちゃん」が中国で商標登録できなかった件では頭にきていたのだが、下記のニュースを目にして唖然としてしまった。 北京モーターショーはそっくりさん大会 「自主開発指令」が模倣を助長? …
去る7月であったと思う。オンボロ中古ノートPCにVine-Linuxをインストールしてサーバに仕立てた。ついでにウェブページも作って公開したのだが、更新をほとんどしなくなってしまった。以前、大手プロバイダにウェブページを開設したときと同じである。なぜな…
昨日は久しぶりにBMW R100GSで遠出をした。実は前回のユーザー車検のときにエンジンのかかりが悪く、バッテリーを充電していたのだ。その具合も見たかったので久しぶりにエンジンに火を入れた。 あいかわらずエンジンのかかりは良くなかったが、前回よりはマ…
雑用に追われ、ブログを更新する機会を逸してしまった。こうやってブログの更新は止まるのだろうな…と縁起でもない(?)ことが頭をよぎった週末であった。さて「理系を目指す女子はなぜ増えないのか」というエントリーを見つけた。自称理系の私としても気に…
私は自分でもヲタだと思う瞬間が少なくないのだが、漫画には興味がない(昔は好きだったが)。先日夏目房之助さんが竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』のサントリー学芸賞受賞に関して苦言を呈していたのだが、そんなものかと思って特段興味を持…
私は昔で言うところの「テレビ世代」であり、小さい頃から自然とテレビを見て育った。今でもテレビを見ることは嫌いではないが、徐々にその時間は減ってきているような気がする。最近はウェブを眺めている時間の方が長いと思う。 そういえば、以前2ちゃんね…
先日、私のBMW R100GSのユーザ車検を実施した。おそらくこれで四回目だと思う。今回はかなりスムーズに実施できた。ユーザ車検は、おそらく未経験の方が想像するよりも難しくない。自動車検査所の方々は大体親切であるし、聞けば良く説明してくれる。それに…
はてブで気がついたが、オーストリア大使館が国の日本語表記をオーストリアからオーストリーへ変更すると宣言したようだ。まだマスコミはあまり取り上げてないようだが…(って私は最近TVを見ないので、よくわかりません)http://www.austriantrade.org/japan…
先日Ubuntu6.10のインストールに失敗し(おそらくビデオカードの古さに起因する)、OSC2006で無料で入手した SLED10 (SUSE Linux Enterprise Desktop 10)に乗り換えた。噂通り、安定している感がある。 しかし、私はvmware-playerでWindows2000をゲストOSと…
私は、最初のブラウザは購入した。Netscapeの2.0だと思う。当時私はMacOS7(当時はSytem7とか言っていた)を使い、プロバイダまでアナログ回線でダイアルアップ接続をしていた。 「ブラウザ」という言葉を知らない若者も(年配者も?)いる。それだけInterne…
たびたび書いているが、私は自宅でプライベートにはLinuxを使用している。最近のディストリビューションはインストーラも改善されていて、簡単にインストールできる。 それでもうまくいかないことがあると自分で調べて対応しなければならない。私はウェブブ…
このままで行くとVistaは売れないのでは、と思っていた矢先、以下のようなニュースを目にした。 マイクロソフト、Vistaの移管回数制限で譲歩ワシントン州レドモンド発--Microsoftは米国時間11月2日、2週間ほど前に発表したライセンス条件の変更を撤回し、店…
最近はそれほどでもなくなったが、独身の頃は栃木県足利市にある珈琲屋台アラジンへ良く出かけた。オーナーのジローさんからメールをいただき久しぶりに出かけてみた。 今年で創業35周年だそうである。今は亡きお父さんが始めたそうであるが、現在はジローさ…
前回、ubuntu6.10で具合が悪くなり、思いきってSUSEに変えてしまった。SUSE Linux Enterprise 10 Dsektop である。SLED10などと略されるようである。 S.u.S.E.という表記を見ないな…と思っていたら、SUSEはNovellに買収されたのですね。しかし先日のニュース…
日頃の運動不足に加え、最近の週末はPCの設定に没頭してしまうので、なるべく早朝の散歩をかかさないようにしている。おかげでこのダイアリーは散歩日誌のようなものだ。 咋朝は自転車で、今朝は徒歩で、近所の里山を回ってみる。すっかり田んぼの稲は刈り取…
vmplayerが動作しない事態が発生し、いろいろいじっているうちにvmplayer関連のパッケージを壊してしまったようだ。tar ball からインストールしてアンインストールして、Synapticから再度インストールして…などとやっていたら起動の途中で止まってしまうよ…