2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) を使っているのだが、概ね満足しながらも悪戦苦闘している。 まず標準ブラウザが Firefox 3.0b5 である。私が愛用していたアドオンのほとんどが動かない。特にBorwsersync.xpiが動かないのが痛い。前回の小江戸らぐのインストール…
Ubuntuで起動時のfsckによるチェックをコントロールするツールBonagerを使っていたのだが、8.04 (Hard Heron) で動かなくなった。(pythonのバージョンが変わったためであろうか) いろいろとググってみて次のことに気がついた。 次回の起動時に強制的にfsck…
前回の小江戸らぐでは若い人たちと交流して、久しぶりに学生時代を思い出させていただいたのだが、おそらくは自分よりも年配であるであろう方々とも交流できた。これは大きな成果であった。 梅田望夫氏が『ウェブ進化論』のなかでネットを介した交流とそうで…
自称Ubuntu厨な私なのだが、待ちに待った Ubuntu 8.04LTS Hardy Heron がリリースされた。私はBitTorrent経由でダウンロードしたのだが、今日は小江戸らぐのインストール・パーティがあるし、連休中の仕事だし(涙)、寝不足気味で体調は良くないし…で、実際…
すっかり日記の更新頻度が落ちてしまった。小江戸らぐの主催から次回のLinuxインストールパーティの開催案内の連絡が来たので拙日記でも紹介する。 私も参加する予定である。先着20名には1GBのUSBメモリのプレゼントがある。Linuxに興味をお持ちの方は是非参…
ここのところ非常に忙しい。体調もちょっと崩してしまった。風邪をひいてしまったようだ。今日は午後から寝床に入っていた。 今週末は散歩をしなかったのだが、午前中は群馬県高崎市を歩き回った。毎回思うのだが高崎には地方都市の風情がある。埼玉もさいた…
前項で高崎市を歩いたことを書いたが、高崎を訪れたのは正規ディーラーにR100GSをドック入りさせるためであった。お店の周辺お道が工事で変わっていて驚いてしまった。 ミッション付近から異音がするので、途中で壊れることも予想して朝早くからなるべく速度…
この間、「『解読不能は数学的に証明済み』、RSAを超える新暗号方式とは」という記事を目にした。なるほど、新しい暗号方式が考え出されたのか、と思っていたら徐々にはてブに否定的なコメントやらそれに関しての批判記事(ブログ)が目につくようになり、と…
id:jkondoの悩みが少なからずはてな村に波紋を広げているようだが、私は相も変わらず田舎で日記を書いている。技術的なことはよくわからないが私ははてなが好きだ。RSSリーダーも使っているが、はてなアンテナも捨てがたい。はてなアンテナで鮫洲のボクサー…
先週末と今週末、いつものように散歩をしているのだが日記を書くタイミングを逸していた。里山は週ごとに春めいている。今朝の天気予報によると北海道北部では降雪のようだ。本当に日本列島は長い。 最近は日の出後に出かけるので小鳥のさえずりをよく聞く。…
以下のような記事が目についた UbuntuはLinuxディストリビューションの代表になりつつあるか - builder by ZDNet Japan 筆者曰く「UbuntuがLinuxであり、LinuxはUbuntuだと思っているLinux初心者増えているのに気づいた人はいるだろうか。」 えぇ?そんな人…
以下の記事に驚いてしまった。まったくUbuntuって大したものだと思う。 Security Incident Report:Ubuntuだけが生き残ったPwn to Ownコンテスト (1/3) - ITmedia エンタープライズ インストールも簡単でハードウェアの認識も良く、挙動も安定している。しか…
昨日、久しぶりにR100GSを引っ張りだし、足利のアラジンでおだをあげて帰宅したところ、自宅付近でバイクから異音がする。 エンジンの回転数には関係なく、車輪の回転数に比例してキュルキュルと音がする。センタースタンドを立てて車輪を浮かし回してみると…
子どもの頃、例のトイレットペーパー騒動を経験している。当時発刊したてだった少年ジャンプを購入していたのだが何倍にも値段が上がるという有様だったので、あの頃から自分で漫画雑誌を買うのをやめてしまった。専ら他人が読んでしまったものを借りて読む…
30歳を過ぎてからバイク(自動二輪)に興味をもったので半端でなくのめり込んでしまった。オンロード・バイクも経験したが大半はオフロードタイプを乗りつづけている。独身の頃一度だけ夏の北海道を一週間走り回ったのは忘れられない。 道東スーパー林道の森…