2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は小江戸らぐ(Koedo LUG: Linux Users Group)の報告会に参加した。東京電機大の神田校舎で行われた。報告会の前に秋葉原へ行ってブラブラ歩いてみた。 秋葉原へ行って感じたものことなど 例の尖閣諸島問題が起こっている最中だったが結構、中国人客が…
前項からの続きである。街を撮った写真を Picasa ウェブアルバムと Panoramio にアップロードしている。Panoramio に掲載すると審査された後に Google Earth 掲載用に選ばれて Google Maps でも閲覧できるようになる。私が昨年撮った写真はそうなっている。 …
昨日のことだ。バイクに乗ろうとしてガレージから引っ張りだし、キーを挿入してイグニッションをONにしてもセルモーターがうんともすんとも言わない。 '91年式 R100GS であるので、今まで何回もバッテリーを交換したことがある。クルマとブースター・ケーブ…
Google というのは私にとって不思議な存在だ。全般的に好印象を持っていたのだが、ストリート・ビューを導入した頃からその活動に疑念を持つようになった。はたして evil でないと言いきれるのかと。 一時期ブラウザのデフォルトの検索サイトを Bing にした…
私はヘタれ Linux (Ubuntu)ユーザで、CUIなんてほとんど使わないんだが、最近は英語モードでインストールして、しかる後に日本語をインストールするようにしている。 以前、私は職場で Ubuntu Server をインストールしたことがあった。Server 版は GUI では…
長いことPCを使っていると当然知っていると自分が思っていることにエアポケットのように欠落していることがある。たまに気づくと意外とショックを受ける。 そのようなことが3つ立て続けにあったので連続で書いてみる。 一つめは Firefox Sync。私は Firefox …
普段は Ubuntu を使っている。別の HDD のパーティションに Windows 7 を入れてデュアルブートにしている。起動には Ubuntu の Grub2 を使っている。 使っている人はご存知だろうが、Ubuntu は定期的にカーネルのバージョンアップが行われる。そうすると各バ…
たまに Windows 7 を使っているのだが、XP mode はその存在を耳にしたことはあったが実際には使っていなかった。 Microsoft のサイトから Windows Virtual PC と XP mode (それとその updater)をダウンロードして実行するだけであった。超簡単。どうしてい…
自宅で Linux デスクトップを使っている。今は Ubuntu 10.04 (64bit) を使っている。 Ubuntu 10.10 (Maverick Meerkat) のベータ版がリリースされているので、予習のつもりで VirtualBox 3.2.8 のゲストOSとしてインストールしてみた。 Ubuntu のサイトから…
はてブニュースで「A4用紙もキレイに三つ折り 便利な『手紙の折り方』を試してみた」というニュースがホットエントリ入りしていた。 しかし、ここで写真入りで紹介されている2枚のA4を利用する方法は誤差が大きい。手で折るには多少の誤差は問題にならないだ…
私の住む埼玉県北部では20日ぶりくらいの雨である。台風がもたらした雨である。降り始めの昨晩は土のにおいがした。 手元の温度計も26℃。かなり涼しい。通常台風が近づくと熱帯の空気がもたらされて気温が上がるのだが、今回はかなり涼しくなった。長期の雨…
早いもので来月は Ubuntu 10.10 のリリースである。ベータ版もリリースされた。今週末は virtualbox のゲストにインストールする予定。
私は四輪、二輪とも中古車を使用している。四輪はホンダのフィット、2007年式。事故でプジョー 206SW を失った代替なのだが、中古にしては燃費がすごく良い。比較的最近のクルマなので 0W-20 というかなり軟らかいオイルを要求する。折角なので激安よりもや…
だって糖尿病の患者の尿から作ったものだから…。Whiskey from diabetics' urine - Boing Boing 記事によれば製品として売り出すのではなく、公衆衛生の啓蒙活動の一環のようです。ちょっとほっとした。 しかし、アルコール発酵が進むほど、尿に糖分が出るの…
知人に Twitter をしてみたらと勧めたら「何がおもしろいの?」と逆に聞かれて、言葉につまってしまった。昨晩、たまたま見たNHKのクローズアップ現代で津田大介さんが出演なさっていて「Twitter は人と人を(ゆるく?)結びつける納豆のようなものだ」と語…