田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、コメントは承認制にします。)

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ライディング・テクニックの動画

この日記にはほとんど書いていないのだが、相変わらず自動二輪に乗っている。偶然、下記のまとめサイトを見つけた。オートバイのライディングテクニックを学ぶサイトまとめ - NAVER まとめ 一時期ライディング・テクニックにこったことがあったが(その割に…

オープン・ガイガー・プロジェクト

オープンソース・ソフトウェアやオープン・ハードウェアを使ってガイガーカウンタを作ろうというプロジェクトを実施されている方がいます。ガイガーカウンタは市販のものを購入しようとすると5,6万円してしまうのですが、この方はウクライナから1本あたり2,0…

自作PCが壊れた模様

数週間前から自作PCが突然再起動を繰り返すようになってしまった。自作PCの不調 - 山河に在りて自作PCが再起動を繰り返すようになってしまった - 山河に在りて 自宅は熊谷市のそばなのだが昨日あたりから最高気温が35℃をこえるようにない再起動も発生する間…

4月から10kgほどやせた

私は老年にさしかかろうとしているデブオヤジである。しかし最近痩せてきた。4月には84kgだった体重も今は74kgを切っている。 会う人会う人みな「やせましたね」と言う。最初はうれしかったのだが、最近はちょっとイヤになってしまった。というのもダイエッ…

gigapan というパノラマ撮影装置

昨日はOpenStreetMap Foundation Japan の設立シンポジウムに参加した。会場で gigapan というパノラマ撮影装置をみた。おもしろい機械があるものだ。 デジタルカメラを装着できるモータで動く大きな三脚のようなものだ。少しずつ垂直方向と水平方向に角度を…

自作PCの不調

この間の記事の続きである。自作PCが突然再起動を切り返すようになってしまった。前回もそうなったのだが、そのときは CPU ファンをエアスプレーで吹いたらなおった。そのときはホコリでもファンについていたのかと思ったのだが、その後また再起動を繰り返す…

GPSロガー Holux M-241 買ってみた

位置情報を記録するGPSロガーを買ってみた。私は Holux M-241 を買ってみた。買ってみての感想など。 http://www.gpsdgps.com/product/img_gpsdgps/pr_holux_m-241_01.jpg:image:right 買う前に何を買うか悩んだ。次のサイトを参考にした。参考になると思う…

OpenStreetMapはじめた。面白い!

最近 OpenStreetMap (OSM)をはじめた。皆で地図を作ろうというプロジェクトだ。 本家 OpenStreetMap http://www.openstreetmap.org/ 日本のOSM のFAQより http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:FAQ Q. なぜOpenStreetMapを作るのですか?A. 地理データ(ジ…

ミルクティーにコーヒーまぜたらすごくうまい!

うちのカミさんはミルクティーが好きなのだが、私もつられて最近よく飲むようになった。紅茶は淹れるのにちょっと時間がかかるので職場ではパウダー状のインスタント・ミルクティーをよく飲む。甘い飲み物が疲労回復になる。 今日も職場でインスタントのミル…

Linux Con オープンフォーラムを見てきた

さる方から来ない?とお誘いを受けたので Linux Con JAPAN 2011 のオープンフォーラムを見に行ってきた。この行事を皮切りに6月1日から開始される。さすがに一介の Linux エンドユーザにすぎない私はオープンフォーラムのみの参加であった。Ushahidi の Dire…