田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、コメントは承認制にします。)

はてなさんにブログパーツを対応してもらった

 私は2005年からはてなを使っている。一時期検索するとやたらとはてなダイアリーがトップに表示されることがあって、面白そうだから始めてみた。(現在でもこの私の拙い日記もキーワードによっては上位に表示される。)当時は他に有力なブログサービスもなかったような気もする。しかし現在は違う。私の知り合いの多くは別のブログサービスを利用している。いろいろなデザインが設定できたり、デコ文字が使えたり…。でも有名人が使っている、ということの影響が大きいようだ。この点に関して、はてなは一般大衆の心を掴むのに後塵を拝したと思う。

 そのかわり技術分野に関わるユーザは多いと思う。これは良くも悪くも、はてなユーザの特徴となっている。(そういえば私のLinux関係の知人はほとんどはてなユーザだ)

 数年前まではよくはてなユーザ間で甲論乙駁の論議が交わされていたと思う。議論を好む傾向もあったような気がする。私は、はてなブックマークのホットエントリに入ったものを読みに行ったものだが、大体はものすごい長文のことが多く、全部読まなかったことなども朧気ながら覚えている。しかしそのような論争も滅多にホットエントリ入りすることがなくなってきたような感じがする。今でもこの種の議論は行われているのかもしれないが徐々にブックマーカの関心をよばなくなってきているのかもしれない。ちゃんと読まなかったユーザが言うのもおこがましいが、ちょっと残念な気もするし、ブログサービスやソーシャルブックマークの利用者の裾野が広がってきた証でもあるのかな、とも思う。


 さて、はてなブログサービス(というよりはてなダイアリーですが)で私が唯一気に入らないのは自由にブログパーツを貼れないところだ。はてなのように d.hatena.ne.jp の下位に各ユーザのサイトがくるようなURIの構造であると、セキュリティに慎重にならざるを得ない、というようなセキュティに関する問題を解説したサイトを見かけた気がするのだが、どこのサイトであるかわからなくなってしまった。とくかく簡単にブログパーツが貼れないということは逆にいうと安全上は好ましい設定というようなことらしい。しかし一般ユーザにはなかなか理解されないところかな、とも思った。


 私は Ubuntu ユーザで、Ubuntu は年2回、半年に一度バージョンアップするのでユーザ間ではお祭り騒ぎのようになるのだが(そうでもないか?)、リリース前になると公式サイトでカウントダウンをやるというのが段々と恒例のようになってきた。それに対応するブログパーツもできたのだが、はてなダイアリーに貼れないのが残念だった。

 ダメもとではてなアイディアに要望したらナント実装してくれた。右側の猫の絵のヤツがそれである。(ちなみにこの記事を書いている時点での最新版は Ubuntu10.04 Lucid Lynx 明晰な山猫?)


 本当に感謝、感謝である。機会があったら友人にもはてなダイアリーはてなブックマークをすすめてユーザを増やしていこうと考えている。