先日来、Linux用の動画再生ソフトのインストールに苦労していた。mplayerがインストール後に再生してくれない。
結局、Win32Codec 用のファイルが適当なものではなかったようだ。あちこち検索してやっと見つけた。
先ほど面倒なのでrootユーザでログオンをして、いろいろ検索しながら作業していた。今は別のローカルユーザでログオンしているのでブラウザの履歴がうまく取りだせないのだが(方法を知らない)、最終的にはdeというTLDのサイトからダウンロードしたようだ。ドイツの大学かもしれない。
検索しているとヨーロッパの各国の人達がいろいろと質問に答えている掲示板を複数見かけた。同じスレッドに大体は英語が基調となっているのだが、ドイツ語やフランス語が混ざっているのを見かけた。
東アジアではそのような他言語混合の掲示板なんて遠い先の話だろうか。
もっとも政治的なことはよくわからないが、ヨーロッパもEU憲法草案の否決が相継ぐなど課題があるようではあるが。