田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、コメントは承認制にします。)

低スペックPCに puppy Linux をインストール

 職場で2000年くらいに購入したノートPCを廃棄するという話があった。HDDの情報を消去し付属のCD等もなくOSがないという。以前からいわゆる軽量Linuxに興味があったので、正規の手続きを経て私が規程の範囲内でどう使ってもよいということになった(Lucky!)。Linuxインストールをこころみた。

 結論から言うと puppy Linux をHDDにフルインストールすることができた。低スペックとは思えないほど快適に動作している。以下にその顛末などを書いてみる。

 ちなみに私に支給されたのはSony バイオノートFX (PCG-FX11G/BP) 今となってはおそろしく古い機種だ。

 PCG-FX11G/BP:
  CPU:AMD Duron 700MHz, Memory:128MB, HDD:20GB

ディストリビューションの選定

 現在、「軽量Linux」などのキーワードで検索すると、puppy Linuxslax が上位に表示される。slax-ja の管理をされている羽鳥氏(はとちゃん)と面識があるので、slaxを導入しようとLiveCDを焼いてみた。軽快に動作する。これは!と思ったのだが、HDDへのインストール方法がよくわからない。slaxを内臓HDDにインストールする方法の解説ページもあったがHDDがFAT16になっているところから始まっている。私のノートのHDDにはパーティションすらなく一々古いWindowsをインストールするのも面倒である。そこで断念した。(はとちゃん、ごめんなさい)

 URLを紛失したのだが、低スペックPCにどんなディストリビューションを適用したらよいかという質問に「いろいろ試せ」という回答をしているスレを見かけた。そこで試しにUbuntuのLiveCDを入れてみた。(UbuntuはインストールCDがLiveCDとしても使える)起動で固まった(涙)当然のことながら上記のような低スペックマシンでは正規版のUbuntuは動かないようである。ちなみにこちらにも「Ubuntux86 PC、64ビットPCで利用することができます。少なくとも256メガバイトのRAM(Desktop CDを使ってインストールする場合は少なくとも384メガバイトのRAM)と4ギガバイトのディスクスペースが必要です。」と書いてあった。


 やはり検索サイトの上位にあるように puppy Linux を入れてみることにした。(素直に最初からそうすりゃ良かった。天邪鬼な私)軽快に動作するし、HDDへも簡単にインストールできた。私に与えられた機種はイーサネットポートすらついていない。PCMCIA対応のLANカードを買ってきて差し込んだら一発で認識した(有線LANですがw)まったくすごいことだ、と感心した。

puppy Linux をHDDへフルインストール

 puppy Linux は以下のサイトからダウンロードできる。私は日本語ローカライズ版を使用した。isoイメージをダウンロードして、CDに焼いて使用した。

  Japanese | Puppy Linux


 puppy Linux は通常はCDやUSBメモリなどに入れてそちらから起動して使うが、HDDにインストールしても使える。詳細な解説は以下のページから読んでいってほしい。

 パピーをどうやってインストールしますか | Puppy Linux


 puppyには「Frugal install(質素なインストール)」と「FULL install」という二つのインストール方法があるが、私はFULL install を試してみた。

 私の場合、ノートPCにパーティションもなかったので、puppyのCDから起動し、fdiskでパーティションを切って、puppyの[メニュー]→[セットアップ]→[Puppyユニバーサルインストーラ]を使って作ったパーティションにインストールした。それからブートローダであるGRUBを設定したのだが、設定方法を間違えたらしく、"Grub Error 15 File Not Found" というエラーが起動時に発生した。いろいろと検索してなんとか起動できたのだが、後になって以下のページによくまとめてあることがわかった。
 初めてpuppyをHDDへフルインストールされる方は以下のサイトをご覧になると良いだろう。

 フルインストール | Puppy Linux

いつもrootでログインする不安

 軽快に動作するのは良いのだが、起動すると自動的にログインしてしまう。CDやUSBメモリなどリムーバブル・メディアからの起動ならばそれでも良いかもしれないが、やはりHDDから起動してネットに接続していると不安がある。

 adduserでroot以外のユーザを追加し、Xを終了し、"logout"、"login"すると一応、root以外のユーザになれる。しかし今度はXが起動できない。権限が足らない、という旨のエラーが起こる。ここらへんは回避する方法がありそうだが、今日の段階では私にはできない。どなたか知っている方は教えてほしい。


 一応、普段はrootで使って、重要なファイルは保存しない、保存するときは暗号化する、ということにして使っていこうと思う。ノートから離れるときは画面をロックすることも忘れないようにしたい。


 やっぱりpuppyをHDDから起動して使うって邪道なのかな…。
 しかしFirefoxをインストールしてもHDDがスカスカってのはすごい!だってHDDは20GBしかないのだからw
 今度はOpenOfficeを入れてみよう。