ブログなので詳細までは書けないが(^^; 同じ業界にいる「達人」たちのドキュメントに従って、上司に内緒で職場のLinuxサーバの設定を変更したりしている。*1
誤解されると困るのだが、私は職場のセキュリティ環境に対する疑問を常に持っていて、少しでもセキュリティを上げたいと思っているのだ。
技術的には設定変更ができた!嬉しかった。
そこで上司に相談してみたが、NGであった。「お前しかいじれないのは困る」ということらしい。うーむ、残念。
しかし無駄の努力であったが、個人的にはsambaの設定に段々と慣れてきたのが収穫であった。
…と言いつつ、自宅にある、自作機のsambaによるファイルサーバ化に失敗している。いい加減いやになり、放っておいてある。
昨日、下記のページを参考に再度挑戦してみた。
http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html
かなり前にも挑戦してみたのだが、ダメであった。そもそもpingが通らない。私はずっと無線ルータ WER-A54G54も設定がうまくないせいかと勘違いしていた。原因はWindows機に常駐しているウィルス対策ソフト「ウィルスセキュリティ」(ソースネクスト社製)のせいであった。一時的にファイアーウォールを解除したらpingがサーバ・クライアント間で双方から通るようになった。
testparm や smbclient もOKであった。nmbdも動作しているようである。
ところが、コンピュータ名による名前解決ができない。
どうしたものだろう。
またいつか、暇ができたら再度挑戦してみよう。
*1:現在は、上司の承認が得られなかったため、元の設定に戻してある