この週末は台風が来るというので久しぶりに骨休みができると思っていたところ、当地では大きな被害がなく、20日土曜日は晴天であった。うちの子どもの通う小学校では運動会が予定通り開かれた。まずは良かったのだが、晴天すぎて少々日に焼けてしまった。また片付けの手伝いなどをしていたので、疲れてしまった。
明けて今日は、午前中は久々に車いじったりにバイクに乗ったりして充実した時間を過ごした。午後から墓参に出かけたのだが、雨に降られてしまった。午前中から行くべきだったか。
1年くらい前、事故でプジョー206SWを大破させ、ホンダのフィットに乗り換えたのだが、前側のタイヤのショルダー部分が摩耗していたので、前後でローテーションしてみた。
車載工具を使ってタイヤの移動をしてみた。以前、パジェロに乗っていたときのジャッキがあるのだが、重くて動かすのが面倒なのと、パンクなど緊急時にも対応できるようにと、意図的に車載工具にこだわってみた。最初はジャッキアップが重い感じがしたが、慣れるとそれほどでもない。むしろ必要最上限の機能に抑えられている工具の使い勝手がさほど悪くないのに驚いた。
ついでに空気圧調整もしたのだが、前回の給油でGSでエアーチェックしたにも関わらず0.1N/m^2くらいズレていた。最も冷寒時と走行時では違うだろうし、GSの空気入れの付属のメーターもアテにならないだろう。
経験的に秋はタイヤの空気圧の変動が大きいような気がする。
一ヶ月以上ぶりくらいにバイクを運転していたのだが、コーナーが思うように曲がれない。すっかり下手くそになってしまった。やはり毎日のように乗らないと腕が落ちるものだ。この秋は車検である。車検が終わって天候が安定するようであれば、また乗る機会を増やしたいものだ。