田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、しばらくコメントは承認制にします。)

openSUSE 11.3 に mozc を入れた

 先日から使っている openSUSE 11.3 に mozc を入れてみた。mozc は Google 日本語入力をオープンソース化したものだ。下記のサイトの通りに実施しただけである。

気まぐれLinux: openSUSE 11.3 has been released!

 ブログ主のプロフィールには高校生とある。本当ならすごいと思うし、今の時代では十分ありうることなのだろう。孔子の言うところの「後生畏るべし」だな。(mozc で 「畏る(おそる)」が出てこなかった。ガッカリ)


 おさらいすると、次のような手順である。

  1. YaST を起動し、Software → Software Management で "scim" を検索。scim パッケージを削除する。ついでに削除を選択したときに表示される関連パッケージもすべて削除する。
  2. この「software.opensuse.org: 検索結果」のページの中の home:kazukado/openSUSE_11.3 に よる "mozc" の 「1-クリック インストール」をクリックして "mozc.yum" をダウンロードする。
  3. ダウンロードした "mozc.yum" をファイル・マネージャ で表示させてクリックすると自動的にインストールが始まり、質問に答えていくとインストールが完了する。
  4. ログアウトまたは再起動する。
  5. デスクトップの右下、タスクバーに iBus のアイコンが現れる。右クリックして "Prereferences" を選択、Input Method で Japanese を追加する。

 上記の情報は、この記事を書いている時点のものである。ひょっとしたら2番目のパッケージの検索結果のページは将来変更される可能性もある。悪しからず。


 Ubuntu から openSUSE にしてみて簡単にできないことがあるな、と感じていた。Mozc のインストールもそうだった。 Ubuntu 10.10 であれば mozc は他のパッケージと同様に簡単にインストールできる。

 openSUSE もウェブ検索を利用するとそれなりに簡単のようである。

 最近の Linux デスクトップの動向は Ubuntu が圧倒している感じをもつ。openSUSE にも頑張ってほしいな、と個人的思っている。