田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、しばらくコメントは承認制にします。)

誰もが公衆送信できる時代

 昨日の秋葉原の惨劇はまさに白昼夢というか、東京から離れていると現実のこととは思えないようなものだった。しかし間違いなく現実に起こったことのようだ。うちから近い熊谷に住む若者も亡くなった。

 今回の事件で驚くのは、画像がネットに反乱していることだ。さすがに秋葉原での事件だったからな…。しかし(おそらくは)某サイトが警察の正式発表の前に容疑者の画像を公開したり、現場で画像を撮っていた人が警察官から注意されたりと、混乱した事態も発生したようであった。


 以下の記事が目に止まった。

 不倒城: 報道と野次馬の境目はどこにあるのか。

メディアが行えば報道だけれど、一般人が行えば不謹慎な野次馬。そんな思考が、多分私自身、どこかに残っている気がする。

二つの境目はどこにあるんでしょうね。


 このような問いは以前からあったかもしれないが、PCなど情報機器が一般化し、ウェブが当たり前となった現代だからこそ深刻化しているのではないかと思った。

 昔からたまたま火事現場に居合わせた視聴者の映像などはTV放送などで実際に使われていたのだが、今回のようにTV局の映像を凌駕するくらいの個人が撮影した映像が溢れかえった事件も私の記憶にない。

 このようなことを放置していると捜査の障害になるかもしれない。TV各局も快くは思わないだろう。個人の取材活動にも似た行為を制限または禁止するような規制が国会で議論されるのでは…とも思ったのだが、それは杞憂に過ぎないのかもしれない。
 よく考えてみれば、新たな規制を作らなくてもある程度は、例えば捜査の邪魔になる行為などは、排除することができるだろう。(例えば公務執行妨害を摘要するとか)


 いすれにしても誰もが公衆送信者になりうる時代は到来してしまった。「取材」に際してはある程度はプロのカメラマン同様の「自制」が求められるのかもしれない。そうでなければ新たな規制を生む口実を与えてしまいそうである。