田舎者Yの日記

定年退職して農業に従事している者のブログ

(海外からスパムコメントが続きましたので、しばらくコメントは承認制にします。)

AIの進化と未来

 気がついたら一週間くらい前になってしまったが、私は所用で1月1日、元日の夜、片道30kmくらいの距離を一人でドライブしていた。畑に囲まれ自宅の庭先にたまに狸が出没するような田舎に私は住んでいるのだが、かろうじて関東平野内なのでラジオやTVはほぼ都内と同じ局を視聴している。元日の晩も J-Wave の Jam the World を聴きながら運転していた。

 今年最初の放送のパーソナリティは津田大介さんで、ゲストは国立情報学研究所の新井紀子さん。「AIの進化と未来」というお話だったようだ。私は彼女の講演を十年近く前に聞いたことがあるのだが、相変わらず歯切れのよい、頭の良さがにじみ出るような話しぶりだった。現在はAI(人工知能)を東大入試に合格させるというプロジェクトのリーダーをされている。プロジェクトリーダーの大先生に対してジジイ目線の非常に失礼なもの言いだが、本当に可愛らしい方だ。

ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)

ロボットは東大に入れるか (よりみちパン! セ) (よりみちパン!セ)

 

 

 対談は、新井先生が好奇の目で見られながらもAI開発に携わり始めた頃の話から、人工知能が仕事を奪うと注目されるようにもなった現在に至るまでの話や、東大入試受験AI「東ロボくん」の開発秘話、AIは何が得意で何が苦手なのか、AIにとって変わられる職業はホワイトカラーにこそある、特に「紙データを手に与信審査を行う半沢直樹のような立場の人こそ危ない」という話が展開されて非常に興味深かった。

 2020年の東京オリンピックにはたくさんの外国の方が来日されることが予想され是非AIで対応したいと先生は考えるが、「翻訳は実は検索」との話も目から鱗が落ちるものだった。中国では翻訳の改善などに必要な様々な人々の音声のビッグデータが急速に収集され進歩が目覚ましいとのこと。日本のような民主主義国家ではデータ収集が簡単には行えないという新井先生の言葉に笑ってしまった。

 

 実は話の細かい点をほとんど忘れてしまったのが、たまたま番組の音声データが YouTube にあることに気づいて、聞き直しながらこの記事を書いている。ちょっと出所がアレなので長期間公開されているか疑問なのだが、しばらくは聞くことができると思う。1時間を超える長い番組だが、部分的に聴くだけでもいろいろと興味深いのではないかと思われる。番組を聞いてない方にオススメしたい。